40年間コーヒー代を投資すれば沖縄移住の生活資金が貯まる!?

ついついスタバに行ってスターバックスラテを頼んでしまう癖があるのですが、毎日のコーヒー代を節約&投資していたらどうなるか気になり計算してみましたので共有させて頂きます!

コーヒー代の節約&投資は、既にアメリカでは広まっている概念でして、この記事を見てまたかよ!?と思う方は多いかもしれませんが(何度もすみません。)、今回は、コーヒー代、投資リターン%、投資年数のパターンを複数掛け合わせて計算しているのでご自身の状況によりフィットしたスタイルを選べるのと、沖縄生活で必要な資金が貯まるかという観点からも見てみます!

タイトルで期待させ過ぎてしまったかもしれないので先に申し上げておくと、25歳から40年間毎日 600円のコーヒー代を7%リターンで投資すれば、25年間分の沖縄生活資金を築ける計算になりました!(それより長生きしちゃったらごめんなさい!)。40年の投資はちょっとハードルが高いですかね。。。

 

Contents

いくら貯まるか:節約だけで投資しないケース

縦軸はコーヒー代で横軸が投資年数です。コーヒー代は、コンビニで買える100円くらいのコーヒーから、スタバにある600円くらいするデラックスなコーヒーまでバリエーションを持たせました。

さすがに一日数百円のレベルなので、ある程度続けないと貯まりません。。そのため、節約期間も5年から40年のレンジにしております。

上の表の読み方を説明すると、100円のコンビニコーヒーの場合は、5年で18万円、40年で144万円になります。リタイアするのに必要な資金には到底届かないですね。。。

一方で、600円のスタバフラペチーノの場合は、純粋に6倍の貯金になります。5年で108万円、40年で864万円!ここまでくると、だいぶ老後資金として頼れますが、この先40年後って生きているかどうか。。正直私自身はあまりイメージがわかないです(笑)。

私自身は35歳で、45歳でのアーリーリタイアを目指しているので、10年の期間となると、600円のスタバフラペチーノで216万円の貯金です。次は、3%のリターンで投資運用したらどうなるか見てみます!

 

いくら貯まるか:節約&投資リターン@3%

600円を10年間投資すると、252万円ですね! 3%リターンの方が、先述の節約するだけのケースよりも252-216=36万円多く貯まりましたね!

3%って現実的なの?と言われてしまうと、株式市場は乱高下するので、何とも言えませんが、アメリカS&P500インデックスに10年以上の期間投資していた場合のワーストケースでも3%弱のリターンがありました!

過去のS&P500インデックスのリターンについてはこちら

今度は5%で運用したケースを見てみましょう!

 

いくら貯まるか:節約&投資リターン@5%

600円を10年間投資すると、280万円ですね! 5%リターンの方が、先述の貯金するだけのケースよりも280-216=64万円多く貯まりました!

5%は大体米国株式投資のリターンの目安として使われることが多いです。有名投資家のWarren Buffetさんが2013年に6%のリターンを期待できると言っていたので、それよりかは保守的な数字です。

最後に7%で運用したケースを見てみましょう!

 

いくら貯まるか:節約&投資リターン@7%

600円を10年間投資すると、312万円ですね! 7%リターンの方が、先述の貯金するだけのケースよりも312-216=96万円多く貯まりました!ちなみに600円を40年間投資し続けると4,725万円にもなりますね!これこそ老後生活資金です!

7%は少し強気の見積もりかもしれませんが、実現できない数字ではありません! もしアメリカS&P500インデックスに10年以上の期間投資していた場合のベストケースだと16%弱のリターンでした(記事はこちら)。ワーストケースが3%だったので、ベストケースの16%との間を取っても約10%あります。過去事例を見る限り可能な数字ですね!

次にどれだけの老後生活資金が必要か、年齢別、月当たりの支出別にみてみましょう!

生活資金毎月いくら使えるか:投資しないで取り崩すケース

必要な生活資金を、縦軸の月当たりの支出別(10万円から40万円)、横軸のリタイア時の年齢別(40歳から65歳)で計算しております。リタイア後には、投資をせず、生活資金を毎月90歳まで取り崩す想定のケースです。

私の場合、10年後の45歳でリタイアしたいので、45歳の列を見てみるとの支出が10万円でさえ、老後資金5,400万円が必要になります。。コーヒー代を10年投資したところで全く足しにならないですね(笑)

実際には、月の支出が20万円くらいかかりそうなので、その場合は1億800万円必要です。。。だいぶハードルが高いです(笑) 

調べたところ、沖縄での生活も2人以上の世帯で月20万円かかるようです。

このままでは全く到達できないので、リタイア後も投資を続けるケースを計算してみました!

 

生活資金毎月いくら使えるか:投資しながら取り崩すケース@2%

生活資金を2%で運用しながら取り崩した場合、10年後の45歳でリタイア&毎月10万の支出だと、生活資金は3,565万円に圧縮されます。投資せずに取り崩したケースの5,400万円から、約2,000万円も下がりましたね!

同時に、毎月20万の支出を可能にするために必要な資金は、1億800万円から7,129万円に約3,500万円も圧縮されました!

資金を毎月一定額取り崩しながらの投資なのですが、45歳から90歳までの45年間という長期間に渡って投資することで、複利の恩恵を得られるのですね! 2%の運用とはいえ、効果は抜群です!

 

沖縄でのリタイア生活に必要なコーヒー代投資とは!?

沖縄での生活費は2人以上の世帯で平均20万円です。生活資金を2%リターンで投資しながら取り崩すケースだと、65歳でリタイアするには4,726万円が必要な生活資金になります。

その4,726万円を貯めるために必要なコーヒー代投資とは一体!?

節約&投資@7%リターンの表を使うと、600円のコーヒー代を40年間 毎日7%リターンで投資することで4,725万円貯まることがわかりました。沖縄生活に必要な老後資金とドンピシャ! 

90歳で死ぬときには1万円借金して死ぬ計算です(笑)。綺麗に使い切って気持ち良いですね!

 

最後に

コーヒー代を毎日節約&投資した場合だと、40年という超長期にわたって継続しないと、リタイアに必要な資金を捻出することは難しいことがわかりました。しかも7%という高リターンでないといけません。

20代の方で今後40年間にわたり根気よく投資を続けられる方は、是非ともトライして頂きたいですが、リタイアまでそんなに時間がない方はコーヒー代だけに限らず、もっと投資しましょう笑!