アクセス:①那覇空港からフェリー乗り場の泊ふ頭北岸船客待合所 (ゆいレール/リムジンバスで240~300円、20-30分。タクシーだと1000-1500円、10分)、②ふ頭北岸船客待合所からクイーン座間味で座間味(3200円、50分)。クイーン座間味のスケジュールと料金表:
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/ship/
アクティビティー:シュノーケリング、ダイビング、ウェールウォッチング(1月―3月)サップ、カイヤック等。
持参するもの:島に大きなスーパーはないので、日焼け止め、水だとか必需品は持参をするのをお勧めします。
島の概要
約7平方キロメートルの面積に、600人が住んでいます。昔はカツオ業で栄えた島ですが、現在は観光業が産業の柱となっています。 国立公園にしてされてから観光客は増えたようで、阿嘉島と慶留間とあわせて年間10万人が訪れるそうです。
世界有数の透明度を誇る慶良間ブルーが体験できる座間味では、一年を通して温暖なため、いつ行っても楽しめます。
渡嘉敷島阿波連からフェリーに乗って35分で着きました。
ザトウクジラのウェールウォッチングで有名な場所です。渡嘉敷島の記事にも書きましたが、フェリーの途中で実際にウェールウォッチングができました!
古座間味ビーチ
座間味といえば、何といってもミシュラングリーンガイドジャポンで二つ星を獲得した古座間味ビーチです。海に入ってすぐに深くなり、いきなり巨大なサンゴ礁の塊がありました! サンゴの周りには数多くの種類の熱帯魚がたくさん集まっていて、まさにシュノーケリング向けのビーチでした!
港から歩いて20-30分で行けます!バス(300円)でもいけます!
3月頭に行ってきましたが、水温は最初に入るとき冷たいくらいで、あとは問題なかったです。ちなみに海開きは4月中旬から11月中旬までらしいそうです!
透明度は抜群で、かなり深いところまで見えました!写真のクオリティーが悪いので魚は映っていませんが(すみません)、、普通に目で見えました!
真っ青な慶良間ブルーです。空と比較してもそのブルーさがわかりますね!
チョウチョウウオ、クマノミ、デバスズメダイ、ミツボシクロスズメダイといった人気の熱帯魚がたくさん見れました!
人口が約600人程しかいないのに対して、年間島を訪れる観光客数はその160倍の10万人もいるそうです。島居住者のうち大半の方が観光業に従事されているそうです。
真っ白な砂浜でした。裸足で歩くのにも全く問題ない程度の砂利レベル。
集落
人もまったくいなかったので、ほぼプライベートビーチ状態!こんな素敵な離島で長閑な暮らしをしてみたいなーとつくづく思いました。不動産まで調べちゃいました笑
町並みは、離島ならではの細道が続いていました。こういう長閑なシーンがとても好きです!
愛する犬のために島から島を泳いで渡った犬の銅像だそうです。
実話らしく、映画化もされており、マリリンにあいたいというタイトルのようです。
レストラン:まるみや
アイスコーヒー/アイスティーがついてくる沖縄そば定食は700円!
渡嘉敷島にメインで滞在したので、座間味では一食しかしませんでしたが、安くて、おいしくて、サービスが良くて、とても印象に残るランチでした!
阿真ビーチのキャンプ場
キャンプ場もあって、調理エリア、シャワー、トイレが完備されており、食料さえ調達できれば自給自足の生活ができますね。利用料金は一泊500円で、シャワーは一回300円。
キャンプに関する情報は以下:
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/enjoy/stay/2.html
渡嘉敷島へのアクセス
となりの渡嘉敷(阿波連)まで直接行けるフェリーも出ており、35分、800円でご利用可能です。是非ともお勧めします!スケジュールは以下です:
https://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html
まとめ
半日という短い滞在時間だったのですが、素晴らしい透明度の海でシュノーケリングが楽しめて大満足でした!古座間味ビーチは、何度行っても全く飽きる気がしないので、思い切ってワーケーションで長期滞在ってのもありだと思いました! 次回は必ず泊りがけで来ます!