アクセス:①那覇空港からフェリー乗り場の泊ふ頭北岸船客待合所 (ゆいレール/リムジンバスで240~300円、20-30分。タクシーだと1000-1500円、10分)、②そこからマリンライナーで渡嘉敷(2530円、35分)。マリンライナーの連絡先/スケジュールは以下:
http://www.vill.tokashiki.okinawa.jp/ferry/time
アクティビティー:シュノーケリング、ダイビング、ウェールウォッチング(1月―3月)、グラスボート、カイヤック等。
持参するもの: 島に大きなスーパーはないので、日焼け止め、水だとか必需品は持参をするのをお勧めします。
Contents
島の概要
島の面積15平方キロメートルに、人口が約750人程しかいませんが、1年間に島を訪れる観光客数はその120倍の10万人もいるそうです。それだけ魅力があるってことですね~。観光業が産業の柱になっているそうです。
世界有数の透明度を誇る慶良間ブルーが体験できる渡嘉敷島では、一年を通して温暖なため、いつ行っても楽しめます。
私が行ったときはこの通り、プライベートビーチ状態でした!
阿波連ビーチ
シュノーケリングが良かったです。サンゴ礁の数はそこまで多くありませんでしたが、海水に入ってすぐに水深が5メートルくらいになり、大きなサンゴ礁があるスポットもありました!
熱帯魚の種類はあまり多くなかったですが、コバンアジとチョウチョウウオはたくさんいました!
また、ここから見る夕陽も綺麗で絵になりました!
慶良間ブルー。美しいですね。
こんな岩の入り口もありました!
昼間はシュノーケリングを楽しみましたが、夜は、絵になるロマンチックなシーンに変貌!お酒を飲みながらまったりした時間を過ごしました。
苔で緑色になっている水面も綺麗で絵になりました!青と緑があっていいですね。
夕方になるとこうなります!
とかしくビーチ
ここは透明度がとても高いビーチでした。どうやらウミガメのえさ場になっているらしく、なんと1時間で4匹のウミガメを発見することができました!私の経験上、遭遇頻度かなり高いほうだと思います。
有名なビーチは阿波連ビーチととかしくビーチの二つでして、距離は歩いて30-40分程度でした。
3月頭に行ってきましたが、水温は最初に入るとき冷たいくらいで、あとは問題なかったです。ちなみに海開きは4月のようでした。
朝9時に行ったのですが、3-4人くらいしかいなかったです!
阿波連のキャンプ場
キャンプ場もあって、調理エリア、シャワー、トイレが完備されており、食料さえ調達できれば自給自足の生活ができますね。利用料金は一泊500円で、シャワーは一回300円。
島では、ご飯も一食あたり1000円もしないので、一日2食で済ませれば生活費は一日3000円以下に抑えられますね! もし学生だったら夏休みの節約旅行に1か月くらいキャンプしに来たかったですね。。
キャンプ情報は以下:http://www.vill.tokashiki.okinawa.jp/archives/755
食事は以下の2つのレストランでお世話になりました!
レストラン:まーさーの店
ゴーヤピザ 900円
生地は薄く、かりっとした仕上がりでおいしかったです!
レストラン:バラック
鶏の唐揚げ定食 800円
ボリューム満点で、味もとってもおいしかったです!食欲旺盛で普段2人前くらい食べるのですが、この唐揚げ定食はこれだけでおなかいっぱいになりました!
座間味島へのアクセス
となりの座間味島まで直接行けるフェリーも出ており、35分、800円でご利用可能です。是非ともお勧めします!
私もこのボートを利用して座間味島を訪れたのですが、途中でザトウクジラの親子に遭遇したようで、運転手さんが親切にボートを止めてくれました!しかし、私はザトウクジラをスポットできずにおわりました。。。
眼鏡を忘れたことを悔やみました笑。座間味についての記事はこちら
ボートのスケジュールは以下です:https://www.vill.zamami.okinawa.jp/info/trans.html
まとめ
一泊二日の滞在だったのですが、都会の窮屈さ、ストレスを忘れて、とってもリラックスすることができました。離島ならではの魅力が盛りだくさんの島でしたー。ご飯もおいしいですし、長期滞在のわーケーションと科には最適だと思います! また戻ってきます!